八木山の登山道から頂上を目指して25分です。八木山の花や木の写真を1年通して載せていきます。

                      ※素人がお花の名前をつけていますので違っている場合がありますのでその点はお許しください。

他のページへ トップ 月別のお花 清水谷・藤谷・愛宕山 北尾根 あいうえお順に 分類別 紅葉 登山道の変化

     2010年5月22日〜     ○は花期  ◎は果期  数字は確認した日
クリック  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1 ネジキ         14     ◎10    
2 雁皮(ガンピ)         26            
3 夏櫨(ナツハゼ)         13   ◎30  
4 モチツツジ       27            
5 小楢(コナラ)       17     ◎30  
6 ガマズミ       24        
7 カナメモチ   16        
8 マルバアオダモ       15            
9 サルトリイバラ       15          
10 ヒサカキ     7
24雌
           
11 冬青(ソヨゴ)         26        ◎
12 丸葉萩(マルバハギ)               ○12  
13 イヌツゲ             ◎14    
14 山漆       2              
15 赤芽柏(アカメガシワ)           ○15雄
24
    ◎12      
16 白梅擬(シロウメモドキ)           ○10            
17 角実の酢の木       21   ◎10            
18 ナンキンナナカマド         3          
19 東登山口手前に咲いている                      
20 クマチゴ?キイチゴ?           13            
21 冬の花ワラビ                 ○22      
22 シンテッポウユリ               ○13      
23 桔梗               ○8        
24 小小ん坊(シャシャンボ)             3 10    
25 ツユクサ                 ○12      
 26 ススキ(薄)                
27 セイダカアワダチソウ                    
  28 白花萩                
29 コウヤボウキ             ○29 ○   
30 ヤマハゼ
31 青膚(アオハダ)       ○16   ◎赤   ◎29  
  32 コバノミツバツツジ       ○4        
33 冬イチゴ                 ◎16
34 アラカシ(粗樫)
35 山ツツジ     ○29        
 36 シハイスミレ(紫背スミレ)     ○4        
37 リョウブ       ○末      
 38 タカノツメ     ○9   ◎19    
39          
 40 苦菜     ○2    
41 赤松(アカマツ)       ○4      
 42 酢実(ズミ)     ○9 ◎末  
43 ツルアリドオシ       ○5    
44 ヤブコウジ 21
45 春ラン     ○20    
 46 ヒゴスミレ     ○9    
47 アメリカスミレサイシン       ○9    
 48 キチジョウソウ(吉祥草)       ○15  
49 ツワブキ(石蕗)         ○8  
 50 キダチコンギク(木立紺菊)       ○7  
51 ウワズミザクラ(上溝桜)       13              
52 ザイフリボク(采振り木) 〇11                
53 ゴンズイ(権瑞) ○20 ◎23
 54 ヌルデ        
55 似我蜂草(ジガバチソウ) ○15
56 臭木(クサギ)               〇14        
                         
1月
ミツバツツジ
コバノミツバツツジの冬芽(11/1/2
8
シャシャンボ
シャシャンボの新芽(11/1/28)
インドハマユウ
登山口下のインドハマユウの様子
(11/1/28)

枯れ松などの除去の様子(11/1/29)
(昨年からこの作業をしています)

八木山登山口手前に看板あり

木の除去の作業で石碑が
下からよく見えるようになりました
2月

八木山も随分と変わりました(10/2/10)

愛宕山頂上あたりに人気のない所に
足跡(テンの?)を見つける(11/2/19)
もちつつじの花芽
モチツツジの花芽(11/2/26)

アラガシ
アラカシ(粗樫)(11/2/26)
3月
ヒサカキの雄花
ヒサカキの雄花(11/3/7)
シハイスミレ
シハイスミレを八木山で見つける(11/3/17
シュンラン
シュンラン(12/3/20)
ヒサカキの雌花
ヒサカキの雌花(11/3/24)
山つつじ
山ツツジ(11/3/24)
シハイスミレ
シハイスミレを八木山で見つける(11/3/25
4月
ミツバツツジ
コバノミツバツツジ(11/4/4)
アメリカスミレサイシン」
アメリカスミレサイシン(12/4/9)
ヒゴスミレ
ヒゴスミレ(12/4/9)
ウワズミザクラ
ウワズミザクラ(13/4/13)
アオダモの雄花
アオダモの雄花(11/4/15)
サルトリイバラの雄花
サルトリイバラの雄花(11/4/15
ヤマザクラ
ヤマザクラ(11/4/15)
アカマツの花
赤松の花(11/4/20)
カクミノスノキ
角実の酢の木の花(11/4/21)
ガマズミ
ガマズミ(11/4/24)(Aさん)
モチツツジ
モチツツジ(11/4/27)
山つつじ
山ツツジ(11/4/30)

ザイフリボク(18/4/11)(Nさん)
   
5月
ザイフリボク
山漆(11/5/2)
ニガナ
ニガナ(11/5/2)
ナンキンナナカマド
ナンキンナナカマド(11/5/3)
ゴイコウザクラ
御衣黄桜(11/5/4)
赤松
赤松(11/5/4)
タカノツメノ花
タカノツメの花(11/5/9)

ナツハゼの花の咲き始め
ナツハゼの花が咲き始めました(11/5/13)
ネジキ
ネジキが咲き始めました(11/5/14)
カナメモチの咲き始め
カナメモチが咲き始めました(11/5/16)
アオハタの雄花
アオハダの雄花(11/5/16)
ゴンズイの花
ゴンズイの花(16/5/20)

10/5/21 雨と風で枯木(ニセアカシ)・松喰い虫 で傷んでいた木が倒れていましたが、山 を 守っていただいている方のお陰で 数日で 片づけていただけました。

    10/5/25 雨で押し流された枯葉

暑い日(半袖姿)の日一日だけでした があり ました。後は雨がよく降ったりで寒く感じる日 がありました。
ガマズミ
ガマズミ(10/5/22)
アオダモ
マルバアオダモ(10/5/22)
ネジキ
ネジキ(10/5/22)

コナラ(10/5/22)

カナメモチ(10/5/22)

スイレン(10/5/22)

ガンピ(10/5/26)

ガンピ(11/5/26)

モチツツジ(10/5/26)

ナツハゼ(10/5/26)

リョウブの蕾(11/5/26)

ソヨゴ(11/5/26)

サルトリイバラ(10/5/27)

ヒサカキ(10/5/28)

ソヨゴ(10/5/30)

マルバハギ(10/5/31)

イヌツゲ(10/5/31) 

山漆(10/5/31)

アカメガシワ(10/5/31)
6月

白ウメモドキ(10/6/3)の花

角実の酢の木(10/6/10)

クマイチゴ??(葉の形) or キイチゴ??

ナンキンナナカド(10/6/15)

ツルアリドオシの実(去年の)

似我蜂草(150615)

アカメガシワの雄花

アカメガシワ(6/24)

ヒナノヒガサ(15/6/17)
下の写真(花)は下山後の道路脇に咲いています  

ダイダイ

ヒメシャラ

八重ドクダミとドクダミ(カーソルを)
又クリックもしてね

子持ち万年草

スイレン赤と白(カーソルを)

シモツケソウ

通称 インドハマユウ

白山吹

ビオウヤナギ

合歓木(10/6/29)

ムラサキシキブ(10/6/29)
7月

シャシャンボ(7/3)

リョウブ(13/7/6)

ササクレシロオニタケ??

シロハツ又はシロハツモドキ??

カワラタケ(カーソルを)

キノコ(14/7/10) 直径25cm


ヘビモドキ(15/7//4)
下の写真(花)は下山後の道路脇に咲いています  

カーソルを持ってきて
カーソルをクリックもしてね

モントブレチアの蕾

カレバキツネタケ
8月

桔梗
昨年は9月も咲いたそうですが、今年は今のところそれはなさそうです

冬イチゴ


雑草性シンテッポウユリ


ナツハゼ

キノコ

キノコ

ゴンズイの実(13/8/23)

2013年はアオハダの実がたくさん付く

臭木(10/8/14)
下の写真(花)は下山後の道路脇に咲いています  

臭木(池の斜面)

ヘクソカズラ

芙蓉
9月
ボランティアで東登山道から北尾根へと剪定していただきました(随分と変わってしまった八木山頂上の様子↓)

西方向

北方向

東方向

ネジキの実がなり始めました

シャシャンボの実

新鉄砲ユリの9月の様子

ガマズミ

ツユクサ

アカメガシワの花の痕(雄花

マルバハギ

イヌツゲ(黒塾する前の実)(北尾根)

ナンキンナナカマドの実

キノコ(13/9/27)

冬の花ワラビ(14/9/22)

冬の花ワラビ(14/9/22)
下の写真(花)は下山後の道路脇に咲いています  

芙蓉

ムラサキシキブの実

10月

梅モドキの実(14/10/1)

セイダカアワダチソウ

ススキ(頂上)

ナツハゼ
夏の暑さのせいで実が余り残っていない

白花萩(枝垂れた)
宮城野萩の変種で白い色

ガマズミ
随分、赤らんできました

冬の花ワラビ(14/10/4)

アサギマダラ(10/7)
八木まま登山道でアサギマダラを見つけました

コウヤボウキの蕾(1枝だけ見つける)

イヌツゲの黒塾の実(八木山)

タカノツメ(10/19)

ジョロウグモ(10/19)

八木山の登山道に咲いていました

コウヤボウキ(11/10/21)

シャシャンボ(10/29)

狂い咲き(14/10/27)

ヌルデ(14/10/27)

狂い咲きのモチツツジ(14/10/27)

ウスバシハイタケ(10/10/31)
下の写真(花)は下山後の道路脇に咲いています  

ハナシャクシャ(10/10/24)
11月

キチジョウソウ(吉祥草

ツワブキ(石蕗)

キダチコン菊(木立紺菊)

山漆の黄葉(10/11/13)

ヤマハゼの紅葉(10/11/13)

クチナシ

アオハダの黄葉(11/14)

リョウブの実(14/11/5

丸葉萩の実(14/11/5)
12月

コバノミツバツツジの紅葉(10/12/7

冬イチゴ(10/12/16)