北尾根は八木山の頂上から50分で北尾根登山口に行けます。一年を通して観察をしていきます。

                    ※素人がお花の名前をつけていますので違っている場合がありますのでその点はお許しください。

他のページへ トップ 月別のお花 八木山 清水谷 あいうえお順に 分類別 紅葉 登山道の変化
             
   2010年9月14日〜     ○は花期 数字は花を確認した日 ◎は果期
クリック  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1 クチナシ ○15 ◎14
2 カナメモチ ○16 ◎14
3 サルトリイバラ ○20 ◎14
4 ネズミサシ ○20 ◎14
5 イワカガミ ○15
6 ツメレンゲ ○27
7 ミヤマママコナ ○14
8 ヒヨドリバナ ○14
9 ノギラン ○8 ◎14
10 アキノキリンソウ ○19
11 ズミ ○9 ◎19
12 ナンキンナナカマド ○3 ◎19
13 日陰ツツジ ○17
14 ヤブコウジ ○23 ◎9
15 コアブラツツジ(小油躑躅) ○3 ◎9
16 アセビ ○14
17 ショウジョウバカマ ○2
18 酢の木 ○27
19 小アジサイ ○3
20 バイカツツジ(梅花躑躅) ○9
21 ツルアリドオシ(蔓蟻通し) ○9 25
22 アクシバ(灰汁柴) ○30
23 センブリ(千振) 25
24 トウゲシバ(峠芝)(シダ植物)              
25 ミヤマウズラ(深山ウズラ)            ○20    
26 マツグミ(松茱萸) ○16
27 ホツツジ(穂躑躅) ○21
1月

ネズミサシ

クチナシ

カナメモチ
2月

トウゲシバ(2/22)(シダ植物)
この植物に触ったら白い粉が飛んだ

日陰ツツジの花芽(2/22)
3月

アセビ(3/14)

日陰ツツジ(3/24)

ショウジョウバカマの群生(3/29)北尾根
4月

イワカガミ(4/20)

コアブラツツジ(4/20)

角実の酢の木(4/27)

酢の木(4/27)
5月

コアブラツツジ(11/5/3)

ナラメリンゴタマバチが
コナラの芽にできました
(11/5/3)北尾根

ズミは北尾根・八木山に咲きだしました
(11/5/9)
6月

小アジサイ(6/3)

バイカツツジ(6/9)

ツルアリドオシ(6/9)

ヤブコウジの花(6/23)

アクシバ(6/30)
7月

ノギラン(7/8)
8月


イワカガミの様子 (2013/8/11)

深山ウズラの蕾 (2013/8/11)

マツグミ (2013年8/16)

ツメレンゲ(2013年8/20)

深山ウズラの花(2013/8/28)
9月

クチナシの実(10/9/14)

カナメモチ(10/9/14)

サルトリイバラの実(10/9/14)

ネズミサシの果球

イワカガミの様子

ツメレンゲ

ツメレンゲ(13/9/14)

ヒヨドリバナ
(葉に斑入りのものはキンモンヒヨドリ
と言って、一種の病気)

ノギラン
(ショウジョウバカマよりも葉が細く、葉の
芽だしが筒状にならない点で区別できる)

ミヤマママコナ
(歯牙は見られず、花弁に見える黄色い斑点
も広がっていないので)


キノコ(13/9/21)


ホツツジ(13/9/21)
10月
ズミ(10/4)
ソヨゴ(10/4)黄色に色づいてから赤くなる

ナンキンナナカマド

ソヨゴ

狂い咲きのアオダモ

ズミ

アキノキリンソウ

ツルアリドオシ(10/25)
今年の実を見つけました

センブリ(11/10/25)

ツメレンゲ(13/10/27)

ヒメジョウゴケ(14/10/24)
11月

日陰ツツジ(花芽)

コアブラツツジ(11/9)

ヤブコウジ

北尾根のガンピの様子

ミヤマママコナ(11/29)

見事なまでの紅葉


今年は残念ながらツメレンゲの花が咲いて
いません、恐らく来年咲くのでは??
12月

北尾根のネジキ(狂い咲き?

アオダモ